2004年10月28日木曜日

我が相棒 旅立つ

1998年の冬に、当時愛用していたPowermac8200風のATXケースを購入してはや六年。
中身は(電源すら)全く変わってしまったが、ケースだけは流用し続けてきた。
愛着もあったし。

以前、CRTが飛んだという話をかいたと思うのだが、昨晩マシンが起動に20分くらいかかるようになりHDDが死亡したのかと該当ドライブをはずし
生きているドライブで再installしようと試みた。

しかし、くみ上げてみると ピー*10 ピーーーーーーー(エンドレス)という素敵なbeepoo音が鳴り続け
ドライブをはずそうがPCIをぬこうがどれだけ最小構成にしても
鳴り止まなくなってしまった。

バラックで組んでもなりやまない。
たまーにBIOSはあがるが使い物にならない。

ご臨終である。

なくなく、ばらばらに分解し捨てる準備をした。
結局、PCI AGP類 メモリ ドライブは残ったが、メモリなんてPC100 SDRAMだしいまどき使いものにならない。
カード類は今後流用できるとしても、長年連れ添ってきたマシンが逝くというのは悲しい限りである。

今までありがとう。

2004年10月27日水曜日

U2iPodとiPodPhotoが発表に!

04_10_27_02.jpg04_10_27_01.jpg
ついにきましたねw
カラー液晶のiPod。
前から出る出るといわれていましたが、意外に早いタイミングでした。

カラーモデル「iPod Photo」は、本体の液晶画面や接続したテレビに写真を表示する機能が付いている。

価格は、40Gバイトモデルが499ドルで、60Gバイトモデルは599ドル。どちらも液晶画面には6万5536色の表示が可能。

U2iPodは、普通のモデルより50ドルくらい高いけどもU2のアルバムが買えるクーポンがついている模様。

Apple iPodPhoto

C&WIDCをsoftbankが買収

ソフトバンクが英通信大手ケーブル・アンド・ワイヤレス(C&W)の日本法人である固定通信国内5位のケーブル・アンド・ワイヤレス
��DC(C&WIDC)を買収するそうだ。
買収総額は、約120億円で発行済み株式の約97%を取得する事となる。

SBは日本テレコムを買収したと思ったら次にこれかぁ、、、、
今まで弱かった、国際通信網と法人に強いC&Wは旨みがあるかも。

これにより、SBは日本テレコム+C&W IDCになるのでKDDIに売上高で並ぶ模様。

英C&Wはこれによって、日本市場徹底だそうです。

前からその噂はあったけど、こういう顛末になるとはねぇ。。

コメントスパムが、、、

今ふと、pageをみたらコメントが複数きてて、なんだろとおもったらばコメントスパム・・・・
free-adultとかなんかそういう系。
とりあえず消したけど、続くようだと対策しないとなぁ・・・

2004年10月26日火曜日

ハードウェアハッキング大作戦

Hardware Hacking Projects for Geeks
Scott Fullam
Oreilly & Associates Inc (2004/01/01)
売り上げランキング: 83,596
通常24時間以内に発送
これ和書がでるようです。
./Jでしったんですけどねw

色んなものを改造するのって、面白そうですよね。男なら興味が沸くのでは?
ラジコン戦車改造して、鉛弾でるようにしたり、コーヒメーカ改造してネットできるようにしたりw
まぁ、そういうのって精度はともかく子供の頃やりませんでした?
私は、時間があれば今でもやってますがw

子供心は大事ですよ!w

2004年10月25日月曜日

うぇぇえぇ!!?!?

今日テレビでやっていたPanicroomをみようとテレビと化しているデスクトップを起動しようとした。
しかし、中々起動しない。
HDDが腐っているのかと、リブートを繰り返したりして放置していると(もはや映画のことは忘れていた)
いきなり

パンッッッ!

というすさまじい音と同時にデスクトップにつながっているCRT(17と21のdualmonitorなんだが17の方)の内部に
凄まじい光量のスパークが見え同時にCRTの電源が落ちた。
後に残るのは焦げ臭い匂い。

あわててCRTの電源をひっこぬきマシンの電源を落とした。

皆さん気をつけてください・・・・

ちなみにCRTの処理費用は\4200だそうで。
なめんな!

どうやって捨てようか。。。。と悩んでいた所、仕事先の方が法人ゴミとして一緒に捨ててあげるよ。との
やさしいお言葉。 近々もっていこうw

2004年10月24日日曜日

libpngとXpdfに深刻な脆弱性

Linuxユーザならよくご存知のlibpngとpdfの閲覧に使うXpdfに深刻な脆弱性というアドバイザリがでた。

libpngはバージョン1.0.17か1.2.7へのアップデートを行えばよいようだ。

Xpngの問題は、公式サイトにはまだアナウンスがないようだが各ディストリでは対応がされているようです。

東北楽天ゴールデンイーグルス

楽天の新球団の、名称候補だそうで。
ライブドアは、2cherのいたずらがあったためとんでもない名前になっていたが、
こっちは真面目に考えてこれですからな・・・w
三木谷さんどうしたんでしょうかw

なんか、連れの話だとイーグルスの商標をlivedoorがもってるとかなんだかで、この名前は厳しいとか。
ほんとかどうかは全く知らないのですが、この名前は”やめたほうがいい”気がしますねw

通称は楽天イーグルスだそうで。
ホークスに対抗するためでしょうかw

NTT東西が戸建て向け1Gbps

前からいわれてたBFlets系の1Gbps化ですが、年内にも実現する模様。
KDDIの参入は当然のこと、有線の個人向けの廉価な1Gbpsサービスも予想され、
競争は激化の一路ですね。

アクセスの値段が下がるのは、ユーザにはいいことなのでしょうが事業者からみた収益モデルの確立を
なんとかすすめてほしいものです。

なんていいつつ俺も、自宅を光にするときは1Gbpsにしようかなw

今ほしい本

今ほしい本一覧。

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本
三好 康之
翔泳社 (2004/07/23)
売り上げランキング: 4,024
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.2
4 入門の入門のための書としてはGood
4 システム化における「業務」を幅広く俯瞰できる
5 コンパクトでベスト


稼げるSEになるための 仕様書 ・提案書作成入門[Word活用編]
門脇 香奈子
技術評論社 (2004/07/06)
売り上げランキング: 14,089
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.33
5 Word の正しい使い方を手早く解説
1 Wordの教本?
4 Wordで文書を作る全ての人にお勧め


標準サービスレベルマネジメント―ITサービス最適化のために
リック スターム メアリー ジャンダー ウェイン モーリス Rick Strum Mary Jander Wayne Morris S‐open SLA SLM研究会
オーム社 (2003/11)
売り上げランキング: 52,519
通常2?3日以内に発送


システム発注の基礎知識―システム担当者が知っておきたい
藤広 哲也
すばる舎 (2003/05)
売り上げランキング: 69,604
通常2?3日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.5
4 システム担当者として最低限の知識
5 目的が明確で○


実践!システムドキュメント徹底活用―設計・構築からテスト・運用まで
中村 一世 清水 秀樹
翔泳社 (2003/10/16)
売り上げランキング: 6,170
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4
4 徹底活用という主旨とは違いますが使える本です。


いやね、業務関連とドキュメント関連を勉強したいなと。
まぁ未読本が山積みになっているので、これを買うのはいつのことやらw

職場で最も萌える部署w

04_10_23_04.jpgイギリスで、職場でもっとも萌える部署の調査がされたようだ。
素晴らしい調査内容だと思うのだが、イギリスでも同じようでw
やっぱ皆様秘書がお好きなのね。

結果としては、

▼アンケート調査により発表された「萌える部署ベスト5」は以下のとおり。

1位 秘書課(部)
��位 マーケティング課(部)
��位 営業課(部)
��位 人事・総務課(部)
��位 会計課(部)

※ただしイギリスでの統計結果。

という具合。

今の秘書は言い寄ってくる男を適当にあやしたり、社員の身上相談をうけたりとご多忙だそうで。

おもしろいねー男ってw

ソースはAZOZさん

2004年10月23日土曜日

ついにきたぜ100GB!

04_10_23_03.jpg現在のiPodの最大容量が40GB。他のメーカもそんなもん。
それには理由があって、1.8inchのHDDを使ってるからそうなるんだけど(もうすぐ60GBでるかもね)
逆をいえば、2.5inchを使えば100GBまでいけるわけですね。

でも、でかくなるから誰もやらなかったんだけど・・・・・
ついに出てきましたw

本体サイズは約127(H)×81.3(W)×20.3(D)mm、
重量、約255g。
本体前面には160×105ドット・7行表示が可能な液晶ディスプレイを備え、
その下に各種操作ボタンが搭載されている。

対応フォーマットはMPEG-1/2/3(8-320Kbps、VBR)、WMA(32?192Kbps)、
ASF、WAV、Ogg Vorbisで、サンプリング周波数は8?48KHz。
ID3タグやプレイリスト(M3U)をサポートし、ブックマーク機能、ファイル名、
アルバム名などからの検索機能なども備える。

インタフェースはUSB2.0端子を搭載。
マスストレージクラスに対応している。
ライン入力、マイク入力、S/PDIF、ヘッドフォンといった入出力端子を備える。
録音可能なFMチューナー、ボイスレコーディング機能も搭載する。

バッテリは内蔵の2000mAhリチウムイオン充電池で、再生時間は20時間。

価格は449ドル

うーん・・・・ほしいですか?w
iPodがあそこまで売れたのは、普段持ち歩くものとしてのデザイン性の高さが一番だと思うんですけどね。
実際俺の周りのコアじゃない普通なiPodユーザに容量を聞くと4GB(miniですね)で十分っていう人が多いんですよね。

俺は、40GBはほしいけど100GBはいらないかもw

TurboLinuxHomeのイメージガール

03_10_23_02.gif今まで、我が業界でイメージガールというと二次元をさしていたと思う。
三次元であっても、それは純粋にキャラクターの軸が増えただけで”人間”ではなかったわけで・・・w

ところがついに!アイドルがイメージガールになった。しかもLinux w
まぁTurboだからなんともいえないところだけどもw

そのイメージガールというのは、福下恵美さんという方でまぁどうやら普通のアイドルよりはPC詳しそうな感じ。
でもLinuxはご存知なかったということでw まぁ、、そうですよね普通。

でも肝心のOSはというと、かなり微妙ですw
Windowsを超えた使いやすさを標榜したかったかもしれないけど、俺には使いやすそうには見えんw

というか、クライアントはwinでいいような気がしてならない・・・・。

GbEに対応の玄箱が登場

03_10_23_01.gif今私は、IODATAのLANDISKという簡易NASを使っているのですが、
それと同じような玄人志向の簡易NAS”玄箱”シリーズが新しくなったようです。

私がLANDISKをかった当時、玄箱は100BASEでUSB*1という初期のメルコの簡易NASの流用だったので
魅力が薄かったんですよね。
なのでLANDISKをかったのですが(USB*2なんで)ついにでましたねぇ・・・

スペックは、
玄人志向は、NAS(Network Attached Storage)組み立てキット「玄箱」のGigabit Ethernet対応版「KURO-BOX/HG」を11月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,800円前後の見込み。

 3月に発売された3.5インチHDDを組み込んでNASを作る「KURO-BOX」の上位製品。前モデルからの変更点は、Gigabit Ethernet(JumboFlame対応)になり、CPUをPowerPC 266MHzに強化、メモリを128MBに倍増したほか、本体前面にUSB 2.0ポート×1を追加し合計2ポートになった。

だそうです。

これから購入される人には、有力な選択肢の一つとなることでしょう。

webの負荷分散

Webを一台から二台に負荷分散をさせるということを思い立ち、(俺の自宅サーバじゃないよ)やってみようとしていたのだが、
ある人が選定したcluseringToolsがGlobusToolsKit。

で、もう一人の男前な方が颯爽と格好良く構築されておられました。
で、CA(認証局)が必要なことに疑問を抱き調べてみると、、、
GlobusってGridじゃねえか!!という話w
※参考サイト

で、真面目にOSSのクラスター(負荷分散系)アプリを探してみた。

1,専用のtoolsを使う
Linux-HA Project
Beowulf
BitCluster
IEEE High Availability (HA)

2,リバースプロキシを使う
基本的には、squidなんかと組み合わせることになるのですが

Squid単体
websiteloadbalancing
apache+mod_rewrite+mod_proxy
A Pound

3,秘儀DNSラウンドロビン
DNS(Bindとか)のレコードに二つのIPを書くという秘儀
hogehoge.com A IN 192.168.1.1
hogehoge.com A IN 192.168.1.2

こういうことをすると適当にDNSが1と2で要求リクエストを投げてくれる。

しかし、非常にランダムなので
1,負荷が均等に分散されない
2,セッションを必要とするコネクション(例えばcookie使うような)のは駄目
(1回目は1.1で二回目は1.2となるとゼロからになるので今までの通信が破棄される)
なので、3は動的コンテンツでは使えない為、非現実的かな・・・。

とりあえず、まとめておかないといけないんだが、Clusterとは、
・分散コンピューティングの一種.

・複数台のコンピュータ(サーバ)を相互接続して集合(クラスタ)化し, 各コンピュータ(サーバ)間で常時通信を行なって互いに状態を認識させ緩く連結された構成のこと. その目的は, 信頼性確保のために作られる場合や, 科学技術計算で膨大な計算を行なう時, スパコンの代用的に使われる. 後者はグリッドコンピューティングとも呼ばれる.

・信頼性確保の場合, 常時使用されるプライマリノード(クライアントは通常このノードに接続される)と障害時に業務を引き継ぐ(テイクオーバー)ためのバックアップノードなどで構成され, 両者は常にデータの同期が取られており, プライマリに障害が発生した場合はバックアップが自動的に感知してテイクオーバー(引き継ぎ)手順を実行し, 業務の切り替えを行なう. あるいは複数のサーバで業務を分担して処理する分散環境としても利用される.

・24時間(1kBeat)無停止で運用される業務サーバなどでは障害時の停止は致命的であり, またクリティカルな業務では運用切り替えに必要な時間による損害も多大なものとなる. クラスタリングは信頼性で劣るUNIX系WSサーバなどで汎用機並のフォルトトレラント性を実現するために重要な技術であり, また分散化することでより高い処理性能を持たせることができる.

・テイクオーバー時にはバックアップノードで各アプリケーションが再起動されることになるが, このときに障害発生時点までの状態に復帰する必要があり, この内容の記録と引き継ぎ方法は各アプリケーションによって異なる. このためクラスタリングはハードウェアとOSのサポートだけでは実現できず, サーバ内で運用される業務アプリケーションについても対応製品を用意する必要がある.

・価格性能比から個々の計算機にパソコン(PC)を用いる場合も多く, その場合, 特にPCクラスタと呼ばれる. かつては1?2UのラックマウントPCを用いることが多かったが, 最近ではブレードサーバによる構成もしばしば見られる.


ちゅうことだ!(通信用語の基礎知識よりコピペ)

Cluster技術の応用結果としてGridとLBがあるというわけですな。
��ジョ

2004年10月21日木曜日

WindowsMediaPlayer10登場

04_10_21_01.jpgWMPのメジャーリリースがついにでましたね。
WMP10。

WMP9の時も、その変わりっぷりに驚きましたが10はまた凄い。
iTunesのパクリですか・・・?みたいなw

でもまぁこういうスタイルが今の用途の象徴なのかもしれません。
私も一応いれてみました。

でも、WMP9でもclassicスキン探してきて常に小型モードで使ってた男なんで、
機能を使いきれる自信は皆無ですけどw

Microsoft WindowsMediaPlayer10

2004年10月20日水曜日

Ports PHP4.3.8以降について

OS FreeBSD 5.2-p8
Apache 1.3.29 + ModSSL
PHP 4.36 (source install)
PostgresSQL

上記状態から、PHPをUPGする際に関しての問題のmemo

sourceinstallなので、dirをrm -rfして、portsにもぐる

# cvsup -g -l 2 /hoge/ports-supfile
# /usr/ports/www/mod_php4
# make install clean

# apachectl stop
# apachectl startssl

動作OK

pgsqlとの連動
※portsのPHP4.3.8以降は*-extensionsというportsに各種機能が分離しました。
 ですので、それも入れないとアホなままです。

# /usr/ports/lang/php4-extensions
# make config

適宜必要mod選択(例えばcurl pgsql mbstring など)

# make install clean
# apachectl stop
# apachectl startssl

しかし動作しない。
logを見る限り、coredumpなのでどうしようもない。

色々moduleを減らしたり増やしたりしまくっていると動作した。
途中postmasterがあがらなくなったが、interbase6対応にcheckをいれてFireBirdが動くとpostmasterが
上がってくれないようだ。
なので、pkg_deleteしてinterbase6をはずしてmoduleを組みなおしてphp4_extensionをいれれば動作した。

どうやら、module部分がまだ微妙なようだ。

最低限必要なものだけを選択することをオススメする。

SSH portforward

連れのサーバメンテしてたら5999のportが閉じられていた。
仕方ないのでportfowardしてcvsup

以下メモ書き

supfileのdefault_host欄をlocalhostにして

# ssh -L 5999:cvsup.jp.FreeBSD.org:5999 caruma.org -l hogehoge
でsshでportあけて

#cvsup -g -L 2 /root/stable-supfile
#cvsup -g -L 2 /root/ports-supfile

*supfileの場所は人それぞれなので鵜呑みにしないようにw

これでOK

2004年10月19日火曜日

ネタですか?w

04_10_18_02.jpg大阪道具屋筋でおなじみの食品サンプル。
あれって実は凄い出来で、外国人のおみやげ物としてよく売れてるそうなのです。

で、これ。
ただの食品サンプル、、、じゃありません。
よ?く見てください。


そう。
見慣れたコネクタが・・・w

価格は128Mバイトモデルが8200円、32Mバイトモデルが6000円だそうです。

160万のCFを出したソリッドアライアンスさんの製品ですw
気に入ったらどうぞw

2004 Keio Miss Contest

なんか、今年の慶応のミスコンはblogでもPRをしているらしい。

それぞれの候補者の感じとかが伝わってきて確かに良い案だとは思うけど、
いい意味でも悪い意味でも慶応って感じだよねぇw

SFCの人らもblog(もう今はソーシャルネットだろうしさらに、その先を探しているのかもしれんけど)大好きみたいだし、
運営委員の中にそういう発案を出す人がいても可笑しくはないんだろうけど。

でも、この試みは俺は本当に面白いと思う。

俺はどの子が好みか書こうと思ったんだが、特にこれ!というかわいい子が見当たらなかったのでAC(違

2004 Keio Miss Contest Official BLOG

iPodに真空管AMPはいかが?

04_10_18_01.jpg凄いでしょコレ。

以下のspecはreco-playさんのをコピペ。
・入力インピーダンス: 10KΩ
・出力インピーダンス: 5Ω(4~8Ωスピーカーに適合)
・最大出力: 12W (3%), 0.3Vrms入力時, 8Ω負荷時
・歪率: <1% (~8W)
・無信号時残留雑音電圧: <0.3mV
・周波数特性: 20Hz~70KHz(10W時)
・電源: 100Vac(115,200, 230V), 50/60Hz
・寸法: 320(幅)x220(奥行)x153(高さ)mm
・重量: 11Kg (iPodを除く)
・予定価格 250,000円

対応iPodは3G以降(mini含む)だそうです。

スピーカ次第では、HIFIにも負けない質だそうで。
これなら音にうるさいユーザもiPodのとりこですかねw

お問い合わせは、N&S Valve Worksさんまでどうぞ

2004年10月18日月曜日

NTTが域IP網およびシェアドアクセス方式に1Gbpsを設定

NTTが、地域IP網に1gpsを設定してきたそうで。

詳しく言うと、地域IP網というのは各フレッツのバックボーン網で、今まで地域IP網へ接続する回線事業者には、
100MbpsLAN、24MbpsATM、1.5MbpsINSなどの方法があったのですがそれに1GbpsのLANを追加したってことですね。
料金は、NTT東日本が596,707円、NTT西日本が1,005,136円。
これに合わせて従来の接続料金も値下げされるそうです。
しかし、東西料金差が激しいですなw

また同時に、1回線を複数ユーザーで共有するシェアドアクセス方式を利用した事業者向けのアンバンドルメニューについて、
新たに最大1Gbpsの光信号伝送装置を導入、新料金を設定するそうです。
こっちの料金は、NTT東日本が4,024円、NTT西日本が3,798円。

アクセス回線まで1Gbpsが降りてくるのはもうすぐですね。

bash_profileスレ

私の~/.bash_profile


alias ll='ls -l'
alias la='ls -a'
export PS1='[\u@\h][\W][\d \t]\n\$ '
export LANG=C


ほとんどいじってないですなw
みなさんはどんなのですか?

NewBMW M5

04_10_16_03.jpgBMWの5シリーズが新しくなって定着してきましたが、
待望のM5が登場しました。
BMWの標準ラインである、3,5,6,7から大きく
ハイパフォーマンス化されたMシリーズは定番ですね。
Benzでいう、AMGみたいなもんでしょうか。
そのきになるスペックは、

V型10気筒で、総排気量は4999cc
最大出力は507PS、最大トルクが53.0kgm
トランスミッションは、7速SMG Drivelogic
エレクトロニック・ダンパー・コントロール(EDC)
専用設計のダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)

0?100km/hは発5秒以下だそうです。
制動距離はなんと、100km/hからで36m以下。
ポルシェ並っすねw

で、面白いのは普段は400psに抑えられててパワーボタンを押すとフルパワーになるらしい。
まぁそうだよねw 500psOverなんて街中でいらないし。400でも過剰なくらい。

しかし気になるお値段も激しい。

メーカー希望小売価格は1290万円らしいっす。

しかし、M3でよく指摘されてたフレームが3のままなのに出力がすげー事からパワーバーじゃどうしようもないくらいの
フレームのゆがみ問題はM5だとどうなんですかね?
3よりはよっぽどマシでしょうけど、500PSOverに耐えれるフレーム設計なのだろうか。
まぁ、ゆがんだら買い換えるくらいの気持ちじゃないと買ってはいけない車なのかもしれませんw

今から注文すれば、来年五月ごろに納車になるそうなのでほしい人は是非w

テクニカルエンジニア・ネットワークを受けて参りました。

一応、IT系の国家資格としては唯一まともなといってもいいと思われる情報処理技術者試験。
春と秋の年二回実施のこの試験なんですが、ネットワークは秋のみです。
まぁ年一回ということですな。

一応、通信系の世界で生きていく人間として受けてきましたが、、
うーむ。絶対落ちたとはいわないけど受かってる自信もほぼ皆無というw
午後1が散々でした。
午前は、ネットワークの問題はかなり簡単だったのですが基本情報処理技術者試験と合致している部分が私は苦手なので
そこで泣きを見ましたね。

あと、しょうもないミスが数問・・・w これが痛いw
多少眠かったので頭が腐ってました・・・・

まぁ、結果はおそらくかけない結果なので受けたということだけw

ちなみに解説サイトがあるようです。
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/TENここで必要事項を記入すればアドレスがかいてあるメールがきます。

アンケートなんざしてんなよ・・・と思いますがタダのサービスですし直リンはやめときますw

2004年10月16日土曜日

超小型PC「OQO UPC」

04_10_16_02.jpg
WinHEC 2002で話題となった超小型PC「OQO UPC」がついに発売となった。

気になるスペックは、

筐体サイズが4.9×3.4×0.9インチ(約124×86×23mm)
重量は14オンス(約396.9g)、液晶は5インチワイドVGA(800×480)半透明型ディスプレイ
CPU Crusoe TM5800(1GHz) MEM 256MB DDR RAM HDD 20GB
バッテリ駆動時間が約3時間で、802.11b WirelessLAN、Bluetoothを搭載。
I/Fは、USB1.1、IEEE1394、Audio out、Microphone
同梱のドッキングケーブルには、VGA(1280×1024)video output、USB、IEEE1394、Ethernet、Audio out、電源

という具合である。

新型のザウルスが4GB搭載とはいえ重量300近くてMobile用Linuxなので、その凄さがわかるのでは
なかろうか。

気になるところは、PCMCIAがないことかな・・w
これは最大の問題だ。あとは価格である。

価格はWindows XP Home搭載モデルがUS$1899.00、Windows XP Professional搭載モデルがUS$1999.00。プラスUS$300.00でOffice Small Business Editionがプリインストールされる。


えー。素直にたけえよ!w
ガジェットとしての楽しさを思うと、安いくらいだけど実用性を考えるとこれに20万越えはだせねーなぁ・・w

興味のある方は、こちらまでどうぞ

ITMSが1億5000万曲達成

CNETによると、アップルのiTunes、販売ペースが加速--1億5000万曲達成だそうで。

この記事の中に、
Appleが1週間あたり400万曲以上、または年間2億曲以上というペースで楽曲を販売していることがわかる

という部分があるんですが、年間2億となると中々の規模ですよね。

CD売り上げには換算しにくいので単純にはいえませんけどw

なんにせよ、iTMSの業界内でのシェアがあがっていってるのは間違いないですな。

しかし、MSNmusicstoreのふざけた値段といい(いやMSだけじゃなくてsonyでもどこでもですけどw)日本のOnlineMusicStoreが開花するのはいつなんだーと。

お役所が頭入れ替えないと厳しそうですね。
でも、彼らの行動って明らかに自分で自分の首を絞めてるだけなんですけどね。
もう、今までのやり方じゃ客はついてこないわけで。

なんでわからないんだろ。

2004年10月14日木曜日

Skype

Skypeというソフトのネタです。
前に会社の先輩が、skype知ってる?っていっててなんすかソレみたいに言ってたんですが
その直後くらいから、ネットでよくみるようになりました。

周りにユーザがいないので使ってないんですが、IP電話ならぬPtoP電話ってとこでしょうか。
海外では、格安(NTT市内より安い)料金で国際電話も固定電話もかけれるので凄い人気みたいです。

なんでも1500万人くらいが登録してるとか。
日本は15万人くらいだそうで。

Skype同士ならタダなので、使いましょうよ!
って、それだとメッセの音声チャットと一緒かw

KernelDump

なんでもNTTDATAとVALinuxがkerneldumpツールを出したそうで。
よくみるとOSS。
今度使ってみよう。

sourceforgeminikerneldump

Juniper ScreenOS5.1を発表

NetScreenなどのF/Wrouterで知られるScreenOSの新しいverが発表になった。

いきなりverupはまずないだろうけど、興味のある方はどうぞ。
俺も、Verupの仕事あるだろうなぁ・・w

JuniperNewsRelease

dellがiPodmini対抗のMusicPlayerを発表か?

ソースはCNET

なんでも、dellがMusicPlayerを発表するらしいです。

下のエントリの、オリンパスといいverginといい新しく参画してくるメーカが急増してますね。
大手も、重要な市場であることを認めたってとこでしょうか。

今の、オーディオプレイヤーの売れ行きってMDとかCDよりもmp3系のplayerのほうが多いと思うんですよね。
ついに、SONYもATRAC3の野望をとりあえず辞めてmp3対応にするみたいですし。
なりふりかまってられないって感じでしょうか。

DellはPDAのAXIMがなかなかいいコストパフォーマンスだったのでどういうのを持ってくるのか気になるところです。

m:robe MR-100

04_10_13_03.jpgオリンパスがMusicPlayerを発売。
スペックは5GBで、サイズ重さはipodminiとほぼ同じ。

virginのと違いこれは格好いいぞ。

ipodminiのdesignは好きだけど、誰でももってるからなぁ。
それこそ女子高生でも。

そんな時にこれは渋い。
男のデジタルガジェットって感じです。

しかし、3万という値段だけがきになるw
miniよりたけえじゃん><

Virginが5GB HDD音楽プレイヤー発売

04_10_13_04.jpgライバルはipodminiだそうでw
というか、大容量だとライバルはipod
5GBくらいだとipodmini
とならざるをえないですわなw

常に最強を敵とするってやつです。

とまぁ、それはいいとしてデザイン的には微妙の
一言ですね・・・

細かい話は、
Virginグループ傘下のVirgin Electronicsが、容量5GBのHDDオーディオプレイヤー「Virgin Electronics Player 5GB」(以下Virgin Player)を発表した。価格は249.99ドルで、Appleの「iPod mini」と「iTunes Music Store」を意識した製品となっている。10月中に米国で発売開始する予定。
チップセットは、iPod miniでも採用されているPortal Playerの「5020」を使用。32MBのSRAMを内蔵し、最長25分間の音飛び防止機能を備える。FMチューナー内蔵で、ラジオ放送の受信が可能。また、複数の人で音楽を楽しめるように、ヘッドフォンジャックが2つ用意されている。サイズは9.6×5.7×1.6センチで、重量は87.9グラムとなっている。

ってな感じでしょうか。

mp3にさえ対応していればほとんどのニーズには対応できるでしょうし、DRMに関しては日本ではiTMSのような音楽提供市場がまだ確立していないので意味がないと。

まぁ、日本ではまず売れないでしょうね。
でも、この値段と価格ではアメリカでも売れないんじゃ?w

選択肢が増えるのは歓迎できることですけどね。

AUdesignProject "talby"

04_10_13_02.jpgAUdesignProjectの新しいのがきました。
どうですかコレ?

私的には、かなりいい感じなんですが。
Preminiのdesignも好きなんですがこれは、
正統派に格好いいw
このモノリスっぽさ最高です。

で、preminiとの最大の差は機能を犠牲にして
いないことですね。
普通のいまどきの携帯といえる最低限の機能を持ち合わせているのが素晴らしい。

ただまぁPreminiのような小ささとかは
ありませんが。

でもほしいな・・・w

source is here

2004年10月13日水曜日

O・PANISが引退

04_10_13_01.jpgF1の舞台からドライバーが一人去ることになった。

彼はトヨタのオリビエ・パニス。

そんな彼は、鈴鹿を最後に舞台を去ることとなったのだが凄いプレゼントをチームから
もらった。

普通はプレゼントカーというのはそのメーカのハイエンド車。
トヨタなら、セルシオ・スープラあたりになるのだろうか?
まさかレーシングドライバーにセンチュリーはないものねw

しかし、トヨタはそんな小さい会社ではなかった。

鈴鹿においてF1の表舞台から引退することになったオリビエ・パニスは、チェッカーを受けた後で買うことなどできない素晴らしい贈り物を受け取った。パニスがTF104Bのクルマから降りてくると、チーム代表の冨田務はパニスに対して、「(そのクルマを)持っていなさい」と語りかけた。
それに対して、オリビエ・パニスは次にようにコメントしている。
「素晴らしいクルマだし、素晴らしい言葉だった。本当に感動したよ」


すげえ・・w

source is here

Blogtimesが動かなくなった

昨日だかふと自分のサイトをみていると、Blogtimesが動かなくなってるんですよね。
で、fileが壊れたのかなーとか思って展開しなおしたり再起動したり再構築したり。
色々やってたんですが、全くかわらず。

うーんなんでだろと思って、 /var/log/apache/error.logを見ていると、
GD object version 2.16 does not match $GD::VERSION 2.12 at /usr/lib/perl/5.8/DynaLoader.pm line 245.
こんなのが出ているではありませんか。

そういえば、エラーでる前くらいに apt-get update apt-get dist-upgradeをしたんですよね。
それで色々あがったんですけどGDも2.12から2.16になってたようで。

結局、/hogehoge/www/mobavletype/extlib/gd.pmの$VERSION = "2.12";ってとこを$VERSION = "2.16";に変えれば
問題は解決しました。

よかったよかったw

2004年10月12日火曜日

今日はバイクの試乗めぐり

単車にのってきました。
免許取得後初めてのrideが試乗ですw

どこにいったかというと、BMW HarleyDavidson Buellと外車ばかりです。
しかも、ベテランライダーがのるような大型アメリカンやピーキーなモンスターバイクを乗ってきました。
我ながら、初めてであんなののってきたなという感じですが・・・・w

BMWの大型ツアラー二台。R1100Sというスポーツタイプ。F650という街のり系。
Buellが、XB9SとXB12R。
H-Dが、ソフテイルクラシック スポーツスター1200R V-RODという9台です。

レビューとしては、BMWのF650は遅すぎですねw TWみたいな乗りです。
といっても650CCあるので、中型の人からしたら速いとは思いますが。
大型ツアラー二台は、電子制御が利きまくりでたのしくなかったです。
特筆すべきこともなしw
R1100Sは、正直BMWの中では抜群でした。
スタイリングがかっこいいことと、空冷エンジン独特の振動感。サウンド。
よかったですよ。ただし、トルクが薄めなのか強烈なパンチというのは皆無です。
総じてBMWは、大人のゆったりバイクって感じですね。

あ、そうそうw
BMWの店にいるときに、MVアウグスタのF4とドカの998SPが店にきてこれのオーナが親子らしいんですよ。
それも、F4のオーナの方は70才超え。ということは998SPの方も50手前でしょうから凄い親子です。
あんなモンスターバイクにのって颯爽と帰られましたw
マジでかっこいい・・・・あんな年のとり方をしたいものです。

H-Dは、V-RODは街乗りはかなり厳しいです。
車体が相当長いことと、ギア比が高速セッティングなので渋滞してる道だと一速でもノッキングが凄いんですよね。
高速のロングランだと気持ちよさそうなのですが。
あと、エンジンのフィーリングがH-Dとはおもえないデジタルな具合でw 異色ですねあれは。
あと、ステップ位置とかが身長180超えの方じゃないと厳しいと思います。
私は、170なのですがかなりきつかったですね。操作できないわけじゃないですけど、楽な姿勢とはおもえないw
その点ソフテイルは楽でした。エンジンの振動感やバラバラといった回転も凄く心地よい。
何より、サイズからは想像のできない乗りやすさです。
XL1200Rは、過去のエントリにもあったように買おうとおもってたくらいなので大好きだったんですが、、
いざ乗ってみると、普通でした。
街乗りも高速も無難にこなせるとは思いますがパンチは薄かった。
というのも理由があって、BuellのXB9Sです。

こいつはヤバイ。。。w
H-Dのエンジンをベースにbuell社がカスタムして、超ショートベースの小型ボディに色んなテクノロジを組みあせて900ccOverのエンジンをつっこんであるんですが、強烈です。
一速3000rpmくらいからラフにクラッチつなげると即効フロント浮きますw

でも、ショートホイールベースで非常にクイックなハンドリングをあいまって超乗りやすい。
でもまわすとアホみたいな加速します。
ちゃんとハンドル握ってないと振り落とされるようなトルクで素晴らしい加速ですね。

大型免許持ってる方は絶対乗ってください。
マジで最高ですXB-9S w

今本気で購入を考えてます。

あ、XB-12Rはレプリカタイプなんですがエンジンフィーリングは9Sをもっとマッチョにした感じなんですが、
ハンドリングが私にはあわなかったです。
形容するなれば、100psoverのエンジンをつんだNS50というようなw
まぁ、レプリカ系はあんな感じなんでしょうけど街乗りはムリっすw あのハンドリングであの加速は間違いなく死ぬw

XB9S最高です。

10/10は鈴鹿へ

04_10_11_01.jpg
F1日本GPにいってまいりました。
朝四時に大阪を出発ですw

いやいや、何が凄いってまず人の凄さ15万人きてたそうで。
素晴らしいこみ方ですw
サーキットに特設されたグッズ販売なんかも、鬼のような行列でした。

私は、スプーンカーブでみてたのですが、凄い・・・・w
テレビじゃあんまりわからないんですけど、まず音が凄いです。
耳をつんざくような(耳栓してる人もいたくらい)
ファーンファーンという音と、減速チェンジの時の音。
ファーンファーンドンドンゴンッロロオロオオロローパーーンッパーンッという感じです。
ドンッっていうんですよ減速チェンジの時にw
マジで凄いです。
走ってるF1をみて妙に感動してなきそうになりましたw
まぁ、ガキのころからの憧れではありましたし。

結果は、タクマは4位。一時期は2位だったんですが残念。
1位はシューマッハですね。
彼は、本当に凄かった。明らかに次元の違う速さでしたし何よりラインの正確さが他ドライバーと比べてもぬきんでてました。

タイヤがたれたりしてない間は、目視ではほぼ全く同じラインを走行していましたから。
他のドライバーは5cmくらいのずれがあって、5位以下くらいだと10cmくらいのずれがありましたね。
タクマははやいですし、大きくははずしてなかったんですが縁石のったりとかは結構ありました。
わざとなのかもしれませんが。

あと熱かったのは、ミナルディw バウム・ガートナーまじでスゴイッスよw
F1で四輪ドリフトしてますからw F1なのですべる時点でミスなんですがよくあの速度域でカウンターあてて立て直せるな・・・
という感じです。

本物みるまでは、遅いドライバーのことをちょっとバカにしてたんですがいざ見てみるとごめんなさい。って感じでしたね。
遅いドライバーでも、次元が違う凄さです。
私のような凡人が、批評できるような世界ではなかったですね。

来年はぜひ、指定席でみたいものです。

そういえば、会社の上司が指定席でみてたらしいので電話してたんですがどうやら仕事用電話は
きっておられてたようで連絡とれませんでしたw

写真は機会があったらUPします。では。

2004年10月10日日曜日

caruma.org is available

現在、StandAloneComplexはcaruma.sytes.netというアドレスで運営されています。

これは、no-ipというDDNSサービスで運営されていますが、数日前に
caruma.orgという独自ドメインを取得しました。

今後は、http://caruma.org/でアクセスしてくださいね。
これも、myDNSというDDNSつかってます。

ちなみに、現在のhttp://caruma.sytes.net/も冗長用に残しておきますので
アクセスできなくなるわけではありません。

ではbookmarkの変更などよろしく御願いします。

2004年10月9日土曜日

LDAPとSMBの連携でパスワードの一元管理

OSはredhat9
ちょっとした事情でやることになった。

構成は、LDAP+SMB

参考サイト=@ITLDAPによるパスワードの一元管理
というか、これは自分のメモ用でしてこれをやりたい人は@ITいってくださいw
ほとんどコピペで、俺が見やすいようにしただけです。

http://www.openldap.org/よりopenldap-hoge.tar.gzを落とす。

# tar zxfv openldap-hoge.tar.gz
# cd openldap-hoge
# ./configure --enable-ldbm --prefix=/usr/local/ldap
# make depend;make
# make test
# make install


ftp://ftp.samba.gr.jp/pun/samba-jp/samba-ldap/samba.schema (samba用schema)を落とす。

# cp samba.schema /usr/local/ldap/etc/openldap/schema


ldapのconfのcopy

cp /usr/local/ldap/etc/openldap/slapd.conf.default /usr/local/ldap/etc/openldap/slapd.conf

# cd /usr/local/ldap/etc/openldap/

# vi slapd.conf

#nis.schemaとsambaschemaをinclude
include /usr/local/ldap/etc/openldap/schema/core.schema
include /usr/local/ldap/etc/openldap/schema/nis.schema
include /usr/local/ldap/etc/openldap/schema/samba.schema

pidfile /usr/local/ldap/var/slapd.pid
argsfile /usr/local/ldap/var/slapd.args

#pass関連の設定
# userPassword属性に対する設定
# ・LDAP管理ユーザー(cn=root,dc=itboost,dc=co,dc=jp)は書込可能(write)
# ・自分自身(self)は書込可能(write)
# ・匿名接続(anonymous)した場合は 認証時のみuserPasswordを利用できる
# ・そのほかのユーザー(*)は何もできない(none)

access to attribute=userPassword
by self write
by dn="cn=root,dc=itboost,dc=co,dc=jp" write
by anonymous auth
by * none

# userPassword属性以外(*)に対する設定-------
# ・LDAP管理ユーザー(cn=root,dc=itboost,dc=co,dc=jp)は書込可能(write)
# ・自分自身(self)は書込可能(write)
# ・そのほかのユーザー(*)は読取は可能(read)

access to *
by dn="cn=root,dc=itboost,dc=co,dc=jp" write
by self write
by * read


# 検索の高速化
#
# UNIXアカウント(uid)の存在(pres)と一致(eq)、
# Sambaアカウント(rid)の一致(eq)に対する検索能力を高めるためindexを作成

index uid pres,eq
index rid eq

# 必須項目
#
# suffix : LDAPディレクトリの検索範囲
# rootdn : 特権ユーザー
# rootpw : 特権ユーザーのパスワード
# slappasswd コマンドを実行し、出力された文字列をコピーすればよい
# -s :パスワード文字列
# -h :暗号化方式指定 {CRYPT} {SHA} {MD5} などを取ることができる
#
# 『実行例 ・・・パスワード暗号化方法にMD5を使用した例』
# slappasswd -s itboost -h {MD5}

database ldbm
suffix "dc=itboost,dc=co,dc=jp"
rootdn "cn=root,dc=itboost,dc=co,dc=jp"
rootpw {MD5}04GnLjggosVsXYs44jrvFg==

# データベースを置くディレクトリ指定
directory /usr/local/ldap/var/openldap-ldbm

 LDAPサーバは専用ユーザーで扱うことにします。まず、専用ユーザー「ldap」を作成し、ldapのデータベースが格納されるディレクトリのパーミッションを設定しておきます。

# useradd -d /usr/local/ldap/var/openldap-ldbm -s /bin/false ldap
# chown ldap.ldap /usr/local/ldap/var/openldap-ldbm
# chmod 700 /usr/local/ldap/var/openldap-ldbm

で、起動

# /usr/local/ldap/libexec/slapd -u ldap

 各サーバの認証をLDAPで行う場合、LDAPサーバデーモンであるslapdが起動していないと、すべての認証が失敗することになります。システム再起動時にslapdが起動するように 上記の1行を/etc/rc.d/rc.localに記述しておきましょう。

この記事はまだ書いている途中です。

2004年10月8日金曜日

T40にSargeをinstall

現在、FreeBSD5.2とWindowsのDualBootになっているのだがFreeBSDにどうもなじめないのでDebianにすることにした。
Debianならまぁまぁ使えるのでw

で、Sargeにするかと思ったんだが大問題発生w

# apt-get install gnome

startxでerr

# apt-get install x-windows-system

すると砂嵐

次回からはCUIでも砂嵐・・・・

sarge再installしても砂嵐。

sarge断念w

Sidにするw sidはdebianのunstableで一番男なdistなんだが、sarge無理ならsidだ。

imageを必死こいて探してinstall

ScratchBuildImageだった・・・・断念w

無難にWoody->sidにすることにする。

しかしここで大問題発生。
WoodyだとNICを認識してくれない。ins modでe100をすればいいとか?
#なんか、EtherExpress100は2.4.20あたりくらいしか認識しないそうです。
#Intelがドライバを公開してるので、これをmake make installして
#modprobe e100かinsmod /lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/net/e100.oすればいいようです。
とりあえず、PCMCIAの3comのNICでやることにする。
以下installlog


Woodyをbf24でInstall後(aptとかはNIC認識してないので無視)

IFを認識させる。
#vi /etc/network/interface
iface eth0 inet dhcp
#ifup eth0


Liloでは心もとないのでgrubにする。
# apt-get install grub
# grub-install /dev/hda ←まぁこれは適宜ね
# update-grub
# vi /boot/grub/menu.lst
----以下追記
# default 0=windows
default 0

# Windows
title Windows
root (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
----ここまで
後、linuxの部分もよくみておくこと。
俺の場合、違う場所が指定されててひどい目にあった。

# vi/etc/kernel-img.conf
postinst_hook = /sbin/update-grub
postrm_hook = /sbin/update-grub
do_bootloader = no
# apt-get remove --purge lilo ←lilo消す

# sync
# sync
# sync
# reboot


まずは、StableUpgrade
# cd /etc/apt
# cp -f sources.list sources.list.old
# :>sources.list
# apt-setup noprobe
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade



TestingUpgrade
# cd /etc/apt
# grep -e "^deb " sources.list >srcs
# :>sources.list
# cp -f srcs sources.list
# sed -e "s/stable/testing/" srcs >>sources.list
# apt-get update

しかし

Reading Package Lists... Error!
E: Dynamic MMap ran out of room
E: Error occured while processing gs-aladdin-vflib (NewVersion1)
E: Problem with MergeList /var/lib/dpkg/status
E: The package lists or status file could not be parsed or opened.

というエラー。そこで、キャッシュの指定を増やしておく。
# vi /etc/apt/apt.conf.d/90cache-limit
APT::Cache-Limit 12582912;

# apt-get update
# apt-get dist-upgrade



UnstableUpgrade
# sed -e "s/stable/unstable/" srcs >>sources.list
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade

sources.listのunstableのsecurity系は404なのでコメントアウトしておいた。


これでうまくいくはず。

kernel再構築
kernel-imageの場合
# apt-get install kernel-image-hogehoge ←自分の環境にあったimageを探すこと
update-grub

sourceなら
# dselectないしは、aptで
# lib-ncurses,kernel-packageをinstall

dselectでkernel-source-2.6.8をDL
# cd /usr/src
# tar jxfv kernel-source-2.6.8.tar.gz2
# cd kernel-source-2.6.8

configは
# cp /boot/config-hoge.confをして (別にしなくてもいいですけど)
# make menuconfig(で、適宜選択後)

# make-kpkg kernel_image --initrd
# cd ../
# dpkg -i kernel-image-2.6.8_10.00.Custom_i386.deb

#sync
#sync
#sync
#reboot



俺はミスってItaniumSMPimageいれてうごくわけなく、i686のkernel2.6.8いれたらkernelpanicで
LILOの阿呆が、Itaniumと268のカーネルしか書いてくれてなくて死亡。

結局format w
まぁ次は真面目にやります・・・w

2004年10月6日水曜日

妙な夢を見ました

一昨日、変な夢を見てうなされてたのですが余りにも変な夢だったので書いてみようとw

私は、踏み切りの前に立っていた。
踏み切りの向こう側には、門がありその門は丁度和風の高級住宅のような具合で、
扉自体は奥まった具合に存在しており、壁は長く踏み切りはおろか線路沿いに延々と続いていた。
図示すると、

____________________________|^^^^^^^^^^^^^^|______________________________ 壁+門
================================================================= 踏み切り+線路
                                私

という具合である。

その門の部分の、右上と左上には赤い仮面がかかっていた。
そして、そのほかの部分には整然と白い仮面がかかっていた。それも、門が見えぬほどにびっしりと。

私は、踏切を渡りまず赤い仮面をはがしにかかった。
そして、一心不乱に白い仮面をはがしていた。すると、知らぬ人がその仮面をはがすと死ぬぞ!
と叫んでいる。
しかし、はがさないと死ぬのは私にはよくわかっている。どっちにしろ死ぬのか?・・・
恐ろしく切迫した状況だったのだが、いきなり場面が切り替わった。

ベランダのような場所である。
私は、椅子のようなものにおいやられており男に殺されそうになっている。
必死に抵抗している私の周りには、植木鉢やらなにやらが散乱しているのだが、
植木鉢には人の顔がかかれており、他に仮面なども散乱している。
ついに抵抗も限界に達し死ぬ!とおもった瞬間に目が覚めた。

うーむ・・・・疲れているのか俺は。
奇妙な夢だった。

ローマ人の物語 ユリウスカエサルルビコン以後

ローマ人の物語 11 (11)
ローマ人の物語 11 (11)
posted with amazlet at 04.10.05
塩野 七生
新潮社 (2004/09)
売り上げランキング: 49
通常24時間以内に発送します。
おすすめ度の平均: 1
1 専門家の方に

ついにでました。
待望の連続、文庫化第二段。ルビコン以後ですなー

カエサルをして言わせた
「ここを渡ればこの世の破滅。ここを渡らねばわが身の破滅。賽は投げられた」
で終わったルビコン以前。

以後は、ポンペイウスを代表とする旧元老院体制派。
いやはや、手に汗握りますw

アマゾンのコメントにこの塩野女史の本は、今までの史科をつなぎ合わせたに過ぎないのでは?
という話をされていた方がおられましたが、個人的にはこの塩野女史のローマ人の物語は、
専門家からみれば、史科としてはそうなのかもしれません。
ですが、この本は一般人に売れていて、ローマの歴史の専門家でない人間に多く読まれています。
それは、ローマの歴史を手に汗握る躍動感あるストーリとして、叙述ししかしあくまで史科にきちんと
習い、決してただのストーリではなく終わらせているところに妙味があるのではないでしょうか?

過去に偉大な、史科は多数ありましたが小説として耐えるものはそうざらにはありませんから。

��アマゾンにコメントしなかったのは専門家じゃないので質問の意図に忠実に答えられないためです)

Premini-S登場

04_10_05_02.jpg
俺の愛用するPreminiのSラインが登場みたいです。

なんだかなぁ・・・どう思います?海外系のおもちゃ携帯的なニュアンスはぷんぷんしますが、
なんというか、アレですよね。

外装だけ変えたのね・・・的オーラ全開で、しかもデザインが俺的には微妙・・・
Preminiが秀逸なだけに厳しいものがありますねえ。

俺は魅力は感じませんなぁ。
Preminiのサイズはいいんだけど、デザインがいかつくて、、っていう方や女の子にはいいかも。
ただ俺の周りの女の子の意見だと、小さすぎると鞄の中でどこいったかわからないしある程度のサイズはほしい。
って意見がおおかったです。やっぱ男メインなんかな。そうするとこのSの意味は・・・

Mercedes-Benz Mixed Tape3

以前のエントリで紹介した、MBユーザの為のMBによるMBの音楽w
MercedesBenzMixedTapeの3がでています。
DLはここから。

まだ、数曲しかきいてませんが今回もいい選曲ですね。
これだけ広いジャンルをいい具合で選定してくるのは中々やりますな、、MBw

別にMBユーザじゃなくてもDLできますからぜひ聞いて見てください。

YahooBBが光参入

ついにYBBも光に参入してきましたね。
それも、ただじゃおかない。
なんと1Gbps。もちろん実測でそんだけでるわけじゃないけども、(32ユーザで分割するから)
理論値では、BFletsなんかの10倍であることは間違いない。
価格も破格で、月額料金は戸建て向けの場合、BBフォンを含み7,633円で、集合住宅向けが3,675円からだそうで。
あ、ちなみにBFletsとかも32ユーザで分割してますのでYBBだけがそうしてるわけじゃありません。

しかし、アクセス系に1Gbpsもってくると1000/32としても30Mbpsくらいは確保できるからテレビのストリームもさくさくだから時代がかわる。
みたいなことをおっしゃってますが孫さん。

ユーザにはおいしい話だとおもうんですけども、ただでさえ通信事業はもう赤字スレスレなのにどうすんでしょうかこの価格w

しかも、YBBはええかもしれんがYBBが乗り入れてるIX系とかがトラフィック増に既存設備で耐えれるのかどうかが心配。
NTTもKDDIもアクセス1Gbpsに参入するとかいってるし、IXなり上位ISPなりは設備投資を必要とするのではないでしょうか。

うーむ・・・・・これによる利益が還元されるわけじゃないから大分厳しい話だよなぁ・・・

下のイーアクセスの話もそうだけど、どうなるんだ通信業界w

補足:ITMediaが詳しかったのでリンクしときます。
「Yahoo!BB 光」スタートへ 1Gbpsを共有

しかし、YBBロゴの入った融着機がなんとも・・・w

100GBの2.5inchHDD

東芝から100GBの2.5inchHDDが発売になっているようで。
分類がwindowsなのは許して下さい。悩んだあげくこうなりましたw

型番は、MK1031GAS(100GB,9.5mm)で、店頭購入可能な100GBの2.5inchとしては、Fujitsu MHU2100AT(100GB,9.5mm)に続いて二種目。
スペックは、4,200rpmで、50GBプラッタ*2 キャッシュが8MBである。
気になるお値段は、31,290?34,500円だそうです。
(PCWatchより)

俺が数年前に買ったThinkpadX20の標準が20GBだったことを思うとムーアの法則はまだ
生きてるのかなぁなんて。
ノートで400GBもそう遠くないのかな。でも確か高密度の壁があったよね?
あれってドンくらいでくるんだろうか。詳しい人コメントPlz

2010年のPC

04_10_05_01.bmp富士通がが2010年のPCをイメージしたPCを
展示しているようで。


こういっちゃ失礼だが、VAIOを代表とする家電系PCのデザインはどうも好きになれない私なのだが、
このコンセプトPCはデザイン的に面白いものが多い。
ただ、商品化は厳しいだろうなぁ・・・・
少なくとも、しばらくは。

でも、富士通らしからぬデザインでほんとに格好良いのもあったり。
何より各コンセプトが楽しいよね。

2010年こうなっているかはともかく、こういうイベントは楽しい。

ソフトバンク。イーアクセスの株を売却

過去のエントリでちょこっと書いた話ですが。
JT(JapanTelecom=日本テレコム)が保有していた16.68%のイーアクセス株をJTの親会社である
ソフトバンクが売却するそうで。

ソースはここ

うーん。イーアクセスの大株主であることをいいことに何かやってくれるかとおもったけども、
紳士的な対応でしたね孫さんw

元々イーアクセス側は、売却を強く望んでいたみたいですしいい話ではないのでしょうか。
ソフトバンクにしたって、YBBと完全にかぶる会社もっててもねえ。
18.8%じゃ統合も難しいし。

しかし、これからどうなっていくんでしょうか。通信業界よw

2004年10月5日火曜日

いやはやついに。

ついに、大型二輪免許取得です。
というか中型をもっていない私にとっては初の、二輪免許なのですがw

午前中からいったものの、お役所タイムで終わったのは三時過ぎ。
でも、車の更新はしないでいいようで。

なんでも、単車をとったことで免許を新しく書き換える=免許の期限が三年後までのびる。
という具合だそうで。
車に三年間とかじゃなくて、期限ってのは免許証に対して定められているものなのでそれでOKらしいです。
まぁまさかとは思いますが、これで期限きれで車はのれませんとかいわれたら裁判ものですなw

まぁまぁ、単車はまだ持っていないので知り合いから借りたり試乗にいくという消極的な方法でしか免許をとった喜びは
味わえないわけですがw

しかし、”大自二”の三文字をもらうために良くがんばったもので。
いざ交付されると味気ないものですなw

まぁ、死なないようにがんばりたいと思います。

安全運転第一を心がけよう。

2004年10月1日金曜日

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊
城 繁幸
光文社 (2004/07/23)
売り上げランキング: 56
通常24時間以内に発送します。
おすすめ度の平均: 3.81
5 誤った成果主義の運用が、企業を弱体化させる実例
4 読み辛い
4 サラリーマンにとっては痛快な読み物

実は、最近昔の読書熱が再発しててというのも専門書ばかり読んでいたのですがふと文学を読んでみると、どうやら
専門書だけ読んでいると頭が腐る・・・という風に感じまして。

やはり、広く色々なものをよまないとダメですね。
ということで、最近は過去のエントリーをみていただいてもわかりますが、文学小説、歴史小説、ビジネス書が読書ライフの中心です。

で、この本。新大阪駅構内の本屋でビジネス書1位とかなってて富士通さんとも仕事したことあるし
元富士通SEに友人もいるし、何より一応は同業(IT系というくくりではw)なので気になって買いました。

結論からいうと、内容は痛快でした。内容としては、富士通で導入された成果主義が如何に問題のある人事制度であり、その問題はどうして生まれたか(何故成功できなかったのか)ということに終始しているのですが富士通に限らず、大企業で年功序列から成果主義に切り替わった会社にお勤めの方なら感じている、問題点を列挙し、それによる弊害、筆者なりの対策点をきちんと挙げてあり中々読み応えのある本でした。

昔、富士通の秋草社長が「富士通の業績悪化は、働かない従業員が悪いのだ」というような趣旨の発言をされた時、私や私の友人は富士通のお偉方は頭がおかしいのではないか?・・・・・
といったものですが、この本を読んで納得しました。
そういう考えを経営者ができてしまう、企業文化(これは富士通に限らず官僚化した古い会社にはありえることです)こそが、
諸悪の根源なのかなと思ったり。

ただ、じゃぁ外資はすばらしいのか?というとそんなことはなく外資だって日本式の経営を高く評価していたりしていましたし、外資には旧来の日本にはなかった問題が多々あるわけです。

ただ、アメリカ式の成果主義制度を日本の企業がまねをして導入してみたところで、うまくいくはずもないのは当然ですよね。

日本人の文化にそった、人的評価制度を実施している会社は少ないながらもあります。
それをモデルケースとして、なんとかならないものでしょうかね。

まぁ、それには問題を先送りして改革を行わない体質の打破が最優先事項なわけですがw

追記:重要な事を書き忘れていました。
この本、というかこの出版社のペーパブックシリーズという本は洋書のように簡便な包装と洋書のような段落とか(というか日本語で横書きだし)ウリらしいのですが、その売りの一つに究極のルビと出版社が命名している4種類のルビがあります。要は、今までのルビに加えて英語のルビがふってあるのですが、これが読みづらい・・・・・。具体的にいうと、「経営者が??」というところに「経営者(top management)が??」と書いてあるわけです。しかも、かなりの単語に対してw これがリズムを崩してくれて、かなり読みづらい。私は途中から英語を飛ばしていましたが、これは改善してほしい・・・w

大型二輪免許その二

さて。前回落ちたときは、10/9に再検定という話だったのですが、
あまりにも先すぎるし、何よりそんなに先だと取れる自信がさらに減退するので、
なんとしても、はやくとりたかったのです。

そんな折、受付の方からキャンセル待ちをすれば補習(検定に落ちると絶対一時間の補習を受けなければならない)
を受けれるかも。という話で。

それならと、10/29(昨日ですね)に補習を受けて次の日(10/30ですね)への検定日時の変更を提出しました。

で、今日検定だったわけです。

結果は、、、、、

合格

すばらしい・・・・w いやいやといっても、辛勝ですがw
二度は落ちれないという緊張の余り、普段よりもかなり無難な走りになってしまい、検定後の教官のお話では何点か注意されました。

まず、波状路。
規定が五秒なのですが、私はおそらく4秒前半だったはず。
ハンクラでアクセルをふかしながら、進むのが普段のスタイルなのですが、アクセル操作やクラッチ操作をミスって
コース外にでてしまう(中止事項ね)のが怖くて、進入時の速度で進みきってしまったというところです。
技術云々よりも、ビビリはいったとw

あと、クランクも同じ感じ。
前回クランクで失敗しているので、走行ラインに意識しすぎて早く抜けたい一心でいつもよりかなり速いスピードで抜けてしまいました。

まぁ、問題はこれくらいでしょうか。
あ、急制動終わった後、ニュートラルにはいってしまい体で単車を前後にゆすって一速にいれるという
情けないことはしてましたがw

ギアはいりくかったんすよなんかw

とにかく、10/4に運転免許試験場いってまいります。
後は、車の更新と合わせて申請するだけです。

ぱちぱち。

素材集

FreePhoto